トップページ 日本放射線化学会について 入会案内
入会案内 放射線化学討論会 国内の研究会・シンポジウム情報 国際学会・シンポジウム情報 会員の皆様へのお知らせ 学会誌「放射線化学」の紹介 放射線化学 若手の会
リンク 掲示板 事務局

アジア太平洋放射線化学シンポジウム協定の締結

  先日,10月の22〜26日に中国西安で開催された6th National Symposium of Radiation Research and Radiation Process において,中国,インド,日本の放射線化学研究学会の代表が「アジア太平洋放射線化学シンポジウム」の開催について合意に達し,協定書に調印した。中国はProf. Sheng(Shanghai Institute of Applied Physics),インドはDr. Mukherjee(Bhabha Atomic Research Centre),日本側からは日本放射線化学会の市川恒樹会長(北海道大学)が調印した。

  以下はその調印風景で,左から市川会長,Prof. Sheng,Dr. Mukherjeeである。


写真提供は Dr. Wu(Shanghai Institute of Applied Physics,呉国忠博士)

  協定書の骨子は

  1. インド,中国と日本の3ヶ国を核とし,2年毎にこの3カ国持ち回りでシンポジウムを開催する。
  2. 上記3ヶ国は勿論,アジア各国,欧米の研究者に開かれたシンポジウムとする。
  3. 参加者は個人負担を原則とし,旅費,滞在費は各人で準備する。
  4. シンポジウムの開催は,ホスト国の学会が担当する。開催方法,形式についてはホスト国の考え方,やり方を尊重する。

というものである。

  この協定書の有効期限はこれから10年間とされ,第一回は上海,中国科学院の応用物理学研究所で2006年に開催される方向で準備が開始された。

(事務局 勝村)

最終更新日: 2006年9月13日